Accessibility

HOME島田市緑茶化計画とは

島田市のお茶(緑茶)について

 お茶の産地といえば、まず静岡県を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。その中でも、広大な茶園や全国的な名産地を有し、「茶処」として名高いのが静岡県中部に位置する島田市です。教科書に登場する茶産地「牧之原台地」も、ここ島田市にあります。牧之原台地は、明治初期に開拓が始まり、農家はもちろんのこと、もと武士だった者、大井川を渡る人足だった者の手によって拡大。いまや日本最大規模を誇る茶園として発展したのです。

 ひとことで「お茶」といっても、栽培地の地形や気象条件によって茶葉の特徴は異なります。また、茶葉をどのように加工するかによって、入れるお茶の色や味も変化します。島田市には代表的な3つの栽培地があり、「島田茶」「金谷茶」「川根茶」と呼ばれています。
 島田茶の産地はおもに2か所。大井川中流域左岸の山間部では、朝夕に発生する霧が日光を遮ることによって、上品な香りと旨みをもつお茶に育ちます。大井川下流域右岸のお茶はたくさんの日光を浴び、滋味豊かな味わいが特徴です。
 金谷茶の産地は、大井川中流域の右岸の金谷地区。甘み、渋み、爽やかさを備えており、柔らかな舌触りがあります。茶葉を通常より長時間蒸して仕上げる「深蒸し茶」として加工することが多く、まろやかな味わいに仕上がります。実は、絣(かすり)の着物に茜(あかね)のたすきを掛けた茶娘の発祥はここ金谷だとか。2年毎に開かれる「金谷茶まつり」では、衣装に身を包んだ1000名もの茶娘が踊りを披露。茶処ならではのイベントです。
 川根茶の産地は、北部の山間部の川根地区。大井川上流の朝霧に守られて栽培されたお茶は滋味と甘みのバランスがよく、爽やかな香りと美しい水色が特徴です。金谷茶と同じ「深蒸し茶」のほか、一般的に多く飲まれている「普通煎茶・浅蒸し茶」が作られています。また、川根地区は日本三大銘茶産地の一つでもあります。

「島田市緑茶化計画」とは

ロゴマーク

特徴ある茶葉を育て、加工し、市内や県内のみならず、全国的にもその品質を高く評価されている島田市のお茶。島田市では、この緑茶のイメージを活用したプロモーション施策として「島田市緑茶化計画」を進めています。島田市の個性や魅力をピックアップし、「島田市緑茶化計画」のロゴマークや、イメージカラー「緑茶グリーン」を使いながら、市外に向けて発信していこうという取り組みです。大井川に架かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋」をグリーンのLED照明でライトアップしたり、市役所前に緑茶色の郵便ポストを設置したりといった企画(緑茶化)が実施されています。また、大井川大花火大会や島田大祭などのイベントでも、グッズにロゴマークを使用しています。「緑茶化」の波は海外へも。2016年9月にフランス・パリで開かれた「茶とアートの芸術祭」では、市内にある「BAR misto」で考案した島田産緑茶を使ったカクテルが振る舞われ、参加者に好評をいただきました。
「島田市緑茶化計画」というメッセージや「緑茶グリーン」が、島田市やその周辺、さらには海外にも広がり、それを目にした人が島田市や島田市のお茶に興味や誇りを持つようになる。そんな輪が、これから大きく広がっていけばと思います。

市民参加型のシティプロモーションへ

緑茶化ポスト

島田市民が自信と誇りを持って世界に自慢できるもの。それは、緑茶へのあふれんばかりの愛です。島田市緑茶化計画は、この「緑茶愛」に注目し、果てしなく高めることで、まちも人も元気になる・稼ぐ仕組みを構築しようというメッセージでもあります。
あふれ出した緑茶愛は、人々を、まちを「緑茶グリーン」に染めていきます。この緑茶愛にあふれた市民が暮らす緑茶化された島田市は、国内外からも注目されることになるかもしれません。その時、地球上でもっとも緑茶を愛する島田市は、「SHIMADA GREEN Ci-TEA JAPAN」となるのです!
市民の皆さんにご参加いただくため、島田市は6つの施策をたてました。

  1. 市内/意識づくり・・・緑茶をもっと好きになろう!
  2. 市内/まちづくり・・・緑茶化された緑のまちへ!
  3. 国内/PR・・・緑茶が好きなまちを知ってもらおう!
  4. 国内/観光・・・緑茶化されたまちに来てもらおう!
  5. 海外/PR・・・島田市= GREEN Ci-TEAへ!
  6. 海外/産業・・・島田市の緑茶を世界へ届ける!

あふれ出した緑茶愛によりまちは緑茶化され、そのまちは日本に波紋を呼びます。その波紋は、世界にまで届き、島田市の魅力は世界に広がっていきます。緑茶化の先には、そんな夢があります。

 

関連リンク

 
PAGE TOP